銅像・胸像製作のお問い合せから納品までの流れを簡単にご紹介します。
さらに詳しい内容が記載された無料カタログご請求はメールフォーム・お電話・Faxにてお気軽にどうぞ!
銅像・胸像製作についてメールフォーム・お電話・Faxにてお気軽にお問い合せください。
フリーダイヤル.0120-66-0107
Fax.0766-25-6080
営業時間8:30~17:30(Faxは24時間受付)
製作する銅像の種類(全身像か胸像かなど)・ご予算・ご希望の大きさなどをお聞かせいただき、お見積をさせていただきます。
竹中銅器のデザイン部では台座や銘板を付けたデザイン図や、設置場所に建立したイメージ図なども作成し、お客様のイメージを形にすることができます。
ご契約後は、原型制作のためのお写真が必要となります。原型制作作家がお伺いし、必要な写真を撮影させていただくこともできます。 実際にお会いしお話させていただくことでイメージが膨らみ、内面をも引き出したより良い作品を制作することができます。
お客様の方で写真をご用意いただく場合は8方向から写して下さい。
普段眼鏡を着用されている方は、眼鏡ははずして撮影して下さい。眼鏡をかけた写真は1~2枚あれば結構です。左の写真をご参照下さい。
故人の場合は生前のできるだけ多くの写真があるといいのですが、あまり写真がないという場合はご相談ください。写真はできるだけご希望の年代のものをお願いいたします。
写真をもとに原型作家が粘土原型を制作します。原型完成後、お客様に原型作家のアトリエに来ていただきご確認いただきます。
修正ご希望の場合はその場で修正させていただきます。この時に、仕上がりの色などもご相談しながら決定いたします。
銅像・胸像原型について
ご都合によりお客様がアトリエへお越しできない場合は原型作家が粘土原型を持ってお伺いし、お客様のもとでご確認いただくこともできますし、Zoom等を利用したオンラインでのお打ち合わせや原型検収にも対応しておりますのでご相談ください。
お客様にご了承をいただいた後、粘土原型を石膏原型に置き換えます。
原型制作が決め手となります
原型から鋳物型を作り、高温で溶かした青銅を流し込み鋳物を作ります。銅像・胸像鋳造について
鋳造後、仕上げ職人・着色職人の熟練の技により銅像が完成します。銅像・胸像の仕上げについて
銅像・胸像が完成しましたら、お客様の所定の場所へ運搬し設置します。銅像・胸像の設置について
除幕式を行う場合は、除幕用の布や紅白リボン等をご用意いたします。銅像・胸像の除幕式について
竹中銅器では納品後1年間の保証書をお付けしています。
銅像・胸像修理修復メンテナンスについて
この他にも、銅像を移設したい、汚れてきたがどうすれば?などのご質問がございましたら何でもお問い合せください。お客様からいただくよくあるご質問はこちら。
日本最多の実績に裏付けされた豊富な経験と知識を持つ竹中銅器スタッフがお答えさせていただきます。
Web担当の竹田です。いつもご愛顧ありがとうございます。銅像・胸像のことなら、どんな些細なことでもご相談ください。記念品、贈答品のご相談もお受けしております。お気軽にどうぞ! Web担当:竹田